入浴・清拭の介助
入浴・清拭介助の心構え
ホームヘルパーの介護・介助の仕事で、利用者の清潔感を維持することは、とても大事な仕事になります。
入浴は、清潔になるだけではなく、心身のリフレッシュにもつながります。
しかし、衣服を脱ぐという行為を伴いますので、風邪を引いたり、血圧に悪い影響を与える場合もあるので、特に気を使う作業です。
しっかりと、利用者の身体を支えないと、湯船でおぼれてしまうというケースもあります。
入浴介助は、ホームヘルパーの仕事の中でも、比較的利用者が多い介助です。
できれば、入浴介助を行う前に、しっかりと訓練をするようにしましょう。
観察を怠らないこと
入浴は、基本的には気分の良いものです。
しかし、入浴介護中に利用者の気分が悪くなる場合もあります。血圧が急に上昇したりする危険性もありますので、入浴介助中は、
常に利用者の顔色を観察し、すこしでも気分が悪そうな顔をしていたら、声をかけて、中止するように心がけてください。
入浴介助は、優しく、ゆっくりが基本
入浴介助で必要なのは、「慎重さ」です。
いきなりお湯をかけるのは厳禁。足元からゆっくりと湯で温めて、急激な温度変化を感じさせないように気を配ってください。
優しく、ゆっくりと湯船につからせ、身体を洗う場合も力まかせにゴシゴシこすらずに、優しく丁寧に洗ってください。
利用者の様子が、少しでも「変だな」と思ったら、すぐに中止するように心がけましょう。
皮膚の状態にも注意する
身体を拭くという、「清拭(せいしき)」は、ついつい気を緩めがちですが、実は入浴介助と同じくらい気を使うべき作業です。
高齢者の場合は、肌が弱くなっている人も多いので、力まかせに清拭するのは、厳禁です。
床ずれなどの症状が見られることもありますので、力の入れ具合や、拭く方向などが、ホームヘルパー研修で教えられるので、
しっかりと覚えてください。
入浴、清拭いずれも、衣服を脱いでの介助になるので、利用者のプライバシーにも十分配慮する必要があります。