在宅介護と施設介護

ホームヘルパー研修が修了すると、養成機関から終了証が授与されます。
これを受け取れば、晴れてホームヘルパーとして働くことができるようになるのです。
ホームヘルパーとして、どんな働き方があるのか?
また、職場環境は?

そんな気になるところを、解説していきます。
一口に「介護」といっても、その方法は様々ですが、大きく、「在宅サービス」 「施設サービス」に分かれます。

在宅サービス

在宅サービスといっても、訪問介護のように利用者宅に訪問するか、 ショートステイのように利用者を施設に受け入れて介護を行うかという2つのパターンがあります。
それぞれのサービス内容は、以下のようになります。

訪問介護(ホームヘルプサービス)
ホームヘルパーが、要介護者や要支援者の居宅を訪問して、入浴、排せつ、食事の介護を行ったり、その他、 生活全般にわたる援助を行うサービスです。
 
訪問入浴介護
看護職員・介護職員が浴槽を提供して、入浴の介護を行うサービスです。

訪問看護
看護婦が、要介護者や要支援者の居宅を訪問して、療養上の世話や、必要な診療の補助を行うサービスです。

訪問リハビリテーション
病院、診療所の理学療法士や作業療法士が、サービス利用者の居宅を訪問して、必要なリハビリテーションを行うサービスです。
 
居宅療養管理指導
通院が困難なサービス利用者に対して、医師、歯科医師、薬剤師などが、サービス利用者の居宅を訪問して、心身の状況や環境等を把握し、 療養上の管理や指導を行います。

通所介護(デイサービス)
要介護者や要支援者が、老人デイサービスセンター等に通い、入浴、食事の提供などの日常生活の世話や機能訓練を受けます。

通所リハビリテーション(デイケアサービス)
要介護者や要支援者が、介護老人保健施設、病院、診療所などに通い、必要なリハビリテーションを受けるサービスです。

短期入所生活介護(ショートステイ)
サービス利用者が、施設に短期間入所し、入浴、排せつ、食事等の介護を受けたり、 その他の日常生活上のお世話や機能訓練を受けられるサービスです。

短期入所療養介護(ショートステイ)
要介護者や要支援者が、短期間、施設に入所し、介護、機能訓練や、その他必要な医療を受けたり、日常生活上のお世話をしてもらうサービスです。

福祉用具の貸与と福祉用具の購入費の支給
サービス利用者に対して、日常生活の便宜を図るための福祉用具や、機能訓練のための福祉用具の貸出を行うサービスです。

痴呆(認知症) 対応型共同生活介護
要介護者で認知症の状態にある方に対して、少人数での共同生活をおくる痴呆性(認知症)老人グループホームでの介護です。

特定施設入所者生活介護
有料老人ホーム、軽費老人ホーム等に入所している要介護者等について、特定施設サービス計画に基づく介護サービスを提供することにより、 入所している施設で、能力に応じ自立した日常生活を継続して営むことができるようにするものです。

施設サービス

特養ホームや、老人保健施設などに入所してもらい、介護サービスを行うものです。
介護保険制度で、要介護認定を受けた人がサービスを受けることができます。

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
入所する要介護者に対して、施設サービス計画に基づいて行われる入浴、排せつ、食事の介護などを行う施設のことです。

介護老人保健施設
入所した要介護者に対して、リハビリテーション、看護・介護を中心としたケアを行う施設です。

介護療養型医療施設
療養病床、老人痴呆性疾患(認知症)療養病棟および介護力強化病院において、療養上の管理、看護、 医学的管理下における介護などのお世話を行います。

スポンサードリンク